2年生授業風景【介護過程Ⅱ】【こころとからだのしくみⅤ】 2022/09/13 2年生はいよいよⅡー2の訪問実習や国家試験への対策も始まり、忙しくも充実感のある学校生活を送っています! 【介護過程Ⅱ】では、1年生の時よりもレベルアップしたより実践的な介護過程の展開を学んでいきます。事例を用いたグループワークで共通理解のためのアセスメントや課題の抽出、計画の立案などを話し合い、実習での実践に向けて理解を深めてもらいます。 【こころとからだのしくみⅤ】では、終末期という「人生最期の時」を迎える利用者様への関りを学びます。介護福祉士としてその人に寄り添い、「生きていてよかった」と思っていただくことは、介護の仕事のなかでも非常に大きなやりがいなの1つなのではないでしょうか。今回は「自分が余命の宣告を受けた時に大事にしたいもの」についてグループワークを行い、それぞれの価値観に触れ、最期を迎える人に寄り添う視点の多様性を学びました。 1年生授業風景【こころとからだのしくみ】【整容・口腔ケア演習】 1年生授業風景【介護過程Ⅰ:ケースカンファレンスに挑戦!】